30 Mon.
				 
			
		 |    
		自己主張 | |
| 
			
			
			昼過ぎに家の前で近所の子供たちが遊んでいたので息子ちゃんも仲間入り。
			隣の子のミニチュア乳母車で遊んでいたのだけれど、持ち主があまりいい顔をしていない様子なので、
			三輪車を出して息子ちゃんの注意を三輪車に向けさせた。ところが彼が三輪車に乗ると
			もう一人の女の子が「押してあげる〜」とぐんぐん三輪車を押してくれる。
			でも息子ちゃんは「そっちに行きたいのじゃないのに〜」と不満そう。しばらくはされるままにしていたけれど
			とうとう三輪車を降りて、押してくれていた女の子の手を三輪車からひっぺがそうとし始めた。 彼女はしばらく「離さない〜」とがんばっていたけどそのうちダンゴムシに全員の興味が移動したので それ以上こじれることはなかった。やれやれ。 ケンカにまではならなかったのでそのまま見ていたけど、「ほぉ〜。自分が嫌なことは主張しよるのう」とちょっと感心。 これからお友達と遊ぶことが増えるからいっぱいケンカするんやろうなぁ。 昨日、親の家に行ったときに母が「アンタが小さい時に、隣の子とすぐにおもちゃの取り合いになってな〜。 アンタは "貸したげへん" ってがんばるし、隣の子はすぐにびーびー泣き出すし、ま〜大変やったわ」と いわれたのを思い出したよ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | カレーうどん/そらまめ/にんじんときゅうりのスティックサラダ/トマト/ごはん | |
			
				
				29 Sun.
				 
			
		 |    
		万馬券かぁ | |
| 
			
			
			朝9時半頃に親の家を後にして、昨日行き損ねた城南宮へ。今日は晴天だからね。
			神棚をもらって(買って)、祝詞あげてもらって、お庭を散策して、お茶をいただいて、帰る。
			そんなに急ぐわけではないので171号線を使ってぼちぼち帰る。 お昼ごはんに「ヤキニクが食いたい!」と叫ぶ濃ゆい私のために箕面で焼肉屋「さかい」に入ってもらう。 以前、焼肉屋「でん」でいやな思いをしたことを、友人へのメールに書いていたら、友人が「さかいは割とましやったで」 と教えてくれたので行ってみたのだ。 実際、でんとは比べ物にならないくらい店員もきびきびしてたしお肉もおいしかった。今回は生ビールは 注文しなかったんで、発泡酒だったかどうかはわからず。 でも満足して帰りました。 帰宅後、息子ちゃんは、ばーばが買ってくれた歌の鳴る絵本4冊をかわるがわる開いては、1冊につき4曲分の お歌スタートボタンを押しては「ハイ」と私のところへ持ってくる。相当気に入った様子。よかったね>ばーば 私はというと、なんだか疲れたんだか眠いんだか、夕方までだら〜りのら〜りくら〜り過ごしてしまった。 明日からまた1週間が始まるというのに.... そこへメールが。「宝塚記念、万馬券とったで〜♪」と友人Y氏から。うらやましいのう〜。彼は今夜は宴会かのう。  | 
	||
| ばんごはんはネ | おでん風煮物/枝豆/刺身/大根中抜きとちりめんじゃこのごま油炒め/冷奴/キャベツの味噌汁/ごはん | |
			
				
				28 Sat.
				 
			
		 |    
		いくつになっても | |
| 
			
			
			今日は中学時代の友人達と久々の飲み会。 朝から京都へ移動して、城南宮に寄るつもりが雨が降っているのでやめにして、でも親の家には昼過ぎに着くと言っていたので 六地蔵のmomoに行ってみることに。ところが、momoへの道は渋滞の道。忘れてたよ、そんなことは。 11時半頃に到着したものの特別見たいものがあるわけでなし、少しうろうろしてすぐに店を出た。 ただ、外国製のおもちゃ売り場にあった大きな遊具を息子ちゃんがいたく気に入ったらしく、中に入ったまま なかなか出てこないんで引きずり出すのに苦労したよ。 12時半頃に親の家に到着、すぐ昼食をいただいて、あとはごろごろ....したいけど、探検したがる息子ちゃんの相手。 なかなか昼寝もしないし。だんなちゃんが無理やり寝かしつけて、ついでに彼も眠ってしまった。 息子ちゃんは1時間ほどで起きたのに、だんなちゃんはそのまま18時前までぐっちゅり。具合が悪いのかと心配したよ。 どうも、あの家は静かなので良く眠れたらしい。私たちの家は前の道路を通る車の音と上空を飛んでいく飛行機の音で かなりやかましいし、彼の実家も飛行機の離陸経路の真下だからすごい音だし、あんなに長時間静かな環境下で昼寝をすることは まずなかったもんだから.....。すっきりしてよかったね。 さて、18時半。集合場所の居酒屋へ。今回は予想したよりもみんなの集合が早かった。7人中5人はほぼ時間通り。 あとの2人は仕事の都合で遅れて到着の予定なのでスタート。私のだんなちゃんと息子ちゃんだけが♂、あとは女ばっか。 しかも、だんなちゃんは息子ちゃんの相手してるから話を聞くでなし、みんないつもと変わらずしゃべるしゃべる。 息子ちゃんがいることもあったのか、友人の一人が妊娠3ヶ月という話題が出たせいもあってか、子作りの話やら育児の話やらが多かったかな。 話題の内容は変わってもみんな昔と変わらんね。 それぞれの個性もね。 「息子ちゃんが眠くなってきたみたい」とだんなちゃんに言われて、20時半頃に皆より先に帰ることにした。 最後の一人に会えずじまいだったのでちょっと残念。(後日談:私と入れ替わりに彼女は到着したらしい。) 店からの帰り道は、ダンナちゃんにだっこされて眠っていたくせに、家に着いて玄関の戸に着いたベルが鳴った音で 起きてしまった息子ちゃん。その後、お風呂に入って23時半頃までも起きていたのだ。 .....ちっ。もう少ししゃべってたかったようん。まあでも、正直いうと2時間もいられるとは思わなかったからね。 ずっと息子ちゃんを見ててくれただんなちゃんに感謝。 次はいつ会えるのかな、2年後かな3年後かな、と思いつつ就寝。  | 
	||
| ばんごはんはネ | よくある居酒屋メニューいろいろ | |
			
				
				25 Wed.
				 
			
		 |    
		復活 | |
| 
			
			
			夕べの小児用バファ○ンが効いたのかどうなんだかわからないけれど、熱も下がり乳の痛みもマシになっている。 もう大丈夫! とりあえず、右乳を重点的に息子ちゃんに飲んでもらわねば....なんだけど、なかなかそうしてもらえん。 彼には彼なりに「今飲みたいのはこっち!」っていうのがあるらしくて、「はい」と右を差し出しても、「こっち」とばかりに手で左をたくし寄せるのだから仕方ないわな。 今日は雨は降らないそうなので、土曜日に干したはいいけど夕方雨に降られてずぶぬれになり、そのまま今日までほったらかしにしていた(ひでぇ!)シーツを ようやく洗いなおして干す。カッコわりぃのう。 お昼ごはんを食べて、買い物がてらお散歩。郵便局・公園経由町内1周。途中でスーパーに寄って買い物。帰り道あと5分ほどのところで「抱っこ」要求が。 珍しいなぁ。帰宅後、喉が渇いたので「お茶飲む?」とコップを出すと「あ〜!あ〜!」違う〜!と言っているらしい。なんじゃ? どうやら、ストロー哺乳瓶で飲みたいらしい。「これ?」とモノを取り出すとニコニコニコ「きゃはは〜」だってさ。 ここ最近、ぐっと自分の要求を表現できるようになってきて面白い。やっぱり意思の疎通ができるようになってくると楽だね。 うるさいけどね。 さて、乳の具合は...若干しこりは残っていて痛いけれど、息子ちゃんがのしかかってきても平気なくらいに快復した。 あとは乳管のつまりがきちんととれれば万全なんだけど、なにせもう3ヶ月も白斑できたままだしなぁ。 一回、助産院の乳房外来に行ってみようかな。思案中。 余談ですが、ゴボウシは丸呑みしないで噛んで食べるのが良いのだそうで....苦い。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 焼塩鮭/小芋の煮物/ほうれん草と錦糸玉子のごま油和え/冷奴/トマト/明太子/あさりの味噌汁/ごはん | |
			
				
				24 Tue.
				 
			
		 |    
		すわ、乳腺炎か!? | |
| 
			
			
			夕べはカラダのふしぶしが痛くてなかなか寝付かれなかった。1時間スリング抱っこしただけでこんなにも筋肉痛になるんか!?
			いやいや、坂道や階段を歩いたから...?と思っていたんだけれど、実はそうじゃなくて熱が出てたみたいで。 夜中に目が覚めてトイレに立ったら、あれ?ふらふらする?熱を測ると37.8度。しかも、右乳が歩くだけでもキョーレツに痛い。これが噂の乳腺炎かも?とりあえず、冷えピタを痛い部分に貼って布団に入った。 今朝、やっぱり熱は下がっていないんで、ダンナちゃんに無理を言って休んでもらう。 じゃがいも湿布を試してみた。とりあえずできるだけ横になって何もしないで過ごす。 夕方、まだ熱は下がらない。でも噂に聞くような「高熱!!」は出ないんだなぁ。乳腺炎とは違うのかなぁ。 よくわからんが乳は相変わらず痛いので、こらえきれずに小児用バフ○リンを服用。じゃがいも湿布も面倒なので冷えピタに変えた。 とりあえず、明日熱が36度台に下がってくれればいいよ、そうすれば動けるから。 アタシゃ37度台の熱でもカラダが動かんのよ、情けないのう.... 無理を言って休んでもらえる環境にあることにひたすら感謝した1日でした。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			
			いわしのフライ/千切りキャベツ/ブロッコリー/トマト/豆腐とわかめの味噌汁/ごはん ※だんなちゃん作  | 
	|
			
				
				23 Mon.
				![]() ↓  
			
		 |    
		ぷちぷちオフ | |
| 
			
			
			心配していたお天気は曇天。おは朝の正木さんの予報では「日中は雨は降らないでしょう」だったらしいので決行! 何をかというと、おっぱいお悩み相談室でお世話になっているだまさんに会う約束をしていたのだ。 自家製化粧水や、かかと再生水(?)に使える尿素を買ったらアホほども入っていたのでもらってほしい、という私の申し出を受けていただいて実現した「ご対面」なのだ。 京橋で待ち合わせて、雨は降らないと踏んで大阪城公園へ。 お互い子連れで、ぶ〜らぶ〜ら歩きながら天守閣そばの休憩所でランチ。焼きそばが冷凍ものをチンしたやつで悲しかっただよ。 ちびちゃんを遊ばせながら、とりとめもなくいろんな話をして2時過ぎに帰途に着く。 来た道を戻って、途中からは京橋ではなく大阪城公園駅へ向かった。もうすぐ駅!というところで雨がざぁ〜っ。走りましたとも。息子ちゃんはスリングに突っ込んで。 駅からはお互い反対方向なので改札を入ったところでお別れ。 初めて会ったんだけど、すごく楽しい時間を過ごせました。 私が息子ちゃんを抱っこするのをみてうらやましいと思ったのか、だまさんに抱っこをせがむぽーちゃん、かわいかったヨ。 手をつないで歩いてくれてありがとね。息子ちゃんもすごくうれしかったみたいだよ。 また会える機会を楽しみにしてるよ。 さて、実は大阪城公園駅からえんえん家の近くのバス停でバスを降りるまでの約1時間、息子ちゃんをスリングで抱き続けるはめに。 大阪駅で環状線を降りたときに、やけに泣いてあばれていた息子ちゃん、神戸線に乗り換えて塚本につくまでに眠ってしまったのだ。つまり眠かったのね。もうちょっとで眠りそうだったのに電車を降りるな!と主張していたらしい。 起きてて暴れられるよりはいいか、と、内心ほっとしていたのだが..... 家に着いて、ちょっと休憩して、買い物に出かけて、帰ってきて、さらに横になったとたんに「ど〜っ」と疲れが。 カラダのふしぶしが痛む、腰も痛む、うっ、起き上がれん.... そんなわけで、夕食は「ほか弁」。しかもダンナちゃんに買って帰ってもらうことに。遊んできてこのていたらくだよ。ごめん。 一応、味噌汁と枝豆は用意させていただきました....←なら全部作ればいいのに、バ〜カ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			
			ほか弁(エビフライ・ヤキニク・唐揚入)/ごはん/ きょうふの味噌汁/冷奴/枝豆  | 
	|
			
				
				22 Sun.
				 
			
		 |    
		3回 | |
| 
			
			
			午前中に息子ちゃんを義父母にあずかってもらい、私は家でミシンを出してカーテンのすそ上げ。
			ひたすら縫う、縫う、縫う。気がついたら1時半。疲れた。 昼食はダンナちゃんがコロッケを揚げてくれる。 その後、17時ごろまで息子ちゃんも帰ってこないし「あ〜静か」とばかりにごろごろ。 夕食は自家製餃子。またしても料理人はダンナちゃん。 買い物もすませてくれたのだけれど、 「あれ、餃子の皮、1袋では足りひんなぁ」「私、買ってくるわ」 「あ、一耀の飲む牛乳ないやん」「私、買ってくるわ」 「あ、明日のヨーグルトないやん」「私、買ってくるわ」 3回も家とスーパーを往復してしまった。顔なじみのレジの人に3回目は手をたたいて笑われたわん。 人任せにすると、こういうことが多々あるもんです。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 餃子!/冷奴/ごはん | |
			
				
				19 Thu.
				 
			
		 |    
		わっ! | |
| 
			
			
			今日は日中は曇りだというので、久しぶりに散歩に出る。11時頃から小一時間あちこちをうろうろと歩き回って買い物して帰宅。 お昼寝&昼食。 15時前に銀行へ。その足で近所のスーパーに「遊びに」寄る。 スーパーの中にあるたこ焼き屋さん、カウンターがショーケースになっていて中にたこやき、お好み焼き、焼きそばなどの 見本が飾ってある。息子ちゃんはしゃがみこんで一心不乱にそれを見つめていた。 たこ焼き屋さんのおじさんが、そんな息子ちゃんをショーケースの上から覗き込んでいた。 と、何気なく上を見上げた息子ちゃん。 「....おわぁっ!!」 とびあがって後ずさった。 思わぬところに人の顔があったのでびっくりしたらしい。 泣きはしなかったけれど、しばらく放心状態だった。 そばで見ていた私はというと、ひたすら爆笑していたのでした。 ああ、おもしろかった。 まだまだ青いのう。  | 
	||
| ばんごはんはネ | うなぎの中華風炒め/いか大根/冷奴/明太子/キムチ/たまねぎとわかめの味噌汁/ごはん | |
			
				
				18 Wed.
				 
			
		 |    
		なんでだろう? | |
| 
			
			
			昨日の昼前に、息子ちゃんがギャースカ騒ぐのをほったらかしにしてインターネットで遊んでいた。 あんまりうるさいので膝に乗せてやって、アンパンマンのサイトとかを見せてあげて機嫌をとっていたら 急にページが表示されなくなった。ありゃ。 再起動してみたら戻ったので、しばらくアンパンマンを見ていたら、また。 そして今度は再起動しても繋がらなくなった。 なんでだろう? とりあえず昼ご飯を食べて、息子ちゃんを寝かせて、再度チャレンジ。つながらない。 なんでだろう? ネットワークの設定とか、今どうなってんのか全然知らないので途方にくれながら、だんなちゃんが 見てた設定とかを思い出しつつ自分で見てみる。が、ようわからんので、だんなちゃんにメール連絡だけして放置。 夕方、ダンナちゃんから連絡が入ったので、NTTからレンタルしてる機械を見てみると4つあるランプのうち 2つが赤色点滅している。ダンナちゃんにそう言うと、「それおかしいで。ソフトのせいじゃなくて、NTTのせいと違うか?」って。 とりあえず、彼の帰りを待つことにして夕食の支度をする。 そして、夜。 機械の説明書をみただんなちゃんは「機械が故障したんかなぁ???あしたNTTに電話してみて」だって。 まだ4ヶ月しか使ってないのにもう壊れたんか!?と憤慨しつつ就寝。 そして、今朝。(しかし長い前ふりやなぁ (^^;ゞ) なぜかランプは4つとも緑色に点灯している。 なんでだろう? 息子ちゃんがまだ起きないので今のうちに....とPCを立ち上げてネット接続すると、つながるじゃありませんか。 なんでだろう? 昨日のアレはなんだったんだろう?いつのまに直ったんだろう? ようわからんまま、頭の中でミュージックぐるぐる。 ♪なんでだろう〜なんでだろう、なんでだ、なんでだ、なんでだなんでだろう〜〜〜〜〜♪ おあとがよろしいようで。m(_ _)m  | 
	||
| ばんごはんはネ | いか大根/ピーマンとちりめんじゃこの炒め煮/卵豆腐/ミニトマト/枝豆/キムチ/あさりの味噌汁/ごはん | |
			
				
				16 Mon.
				 
			
		 |    
		梅雨だのう | |
| 
			
			
			連日ぐずついたお天気。 土日共にお客さんがあったので(長時間ではなかったけれど)なんとな〜くあわただしく、週明けは体調も気分もどんより気味。 元気なのは息子ちゃんだけだのう。 スーパーにお買い物に行った帰りに郵便受けを見たら、通販のカタログが..... 午後から息子ちゃんが昼寝したのをいいことにページをめくる、めくる、うしし。 夜でも外から部屋の中が見えにくいレースのカーテンに目がはーとになってしまった。 どうも通販にはまってしまったようだなぁ。 帰宅したダンナちゃんに「これ買ってい〜い?」とおねだりをして承諾してもらったので早速申し込み。 わーい、商品の到着が楽しみだよう♪  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			
			鶏肉と新しょうがのみそ炒め/たたききゅうりのごまあえ/トマト/冷奴/具沢山味噌汁/ごはん | 
	|
			
				
				12 Thu.
				 
			
		 |    
		にゃんにゃん | |
| 
			
			
			今日は珍しく11時〜13時までお昼寝した息子ちゃん。 昼食後、昨日取り寄せをお願いした「ゴボウシ」が入荷したと連絡が入ったので、薬局へ。 公園をまわってぶらぶら歩きながら。 途中で、新築のおうちの横から巨大なシャムネコちゃんがのしのしと歩いてくるのに出くわした。 飼い猫らしく、私達をみて平気で近づいてくる。 息子ちゃんは身構えながら、「触ってみたいけど怖いけど触ってみたい」オーラを出している。 ぶっとい長いしっぽをさわると、しゅん、と動くので「あ!あ!!!!」と興奮した声をあげていた。 ネコちゃんはというと、私がのどをさするとゴロゴロニャンしてくれ、さらに寝転がってお腹を見せる始末。 おいおい、そんなに無防備でいいんかい?せっかくなのでお腹をさわさわするとじゃれついてくる。 しばらくすると、しゅたり、と向き直って建設中の家の囲いの下をくぐって行ってしまった。 息子ちゃんは、ネコがくぐった囲いの下を覗きこんで追いかけてゆこうとしたが、さすがにそれはとめました。 その後、薬局でゴボウシ500g(2000円!)をGETし、スーパーで買い物をして帰宅。 やれやれ1時間半の散歩だったよ。 昼寝はすでに終わっているのでもう寝ないだろうと思っていたら、意表をついて18時過ぎから乳のみながら寝てしまった。 しかも20時過ぎまで..... おかげで、夕食は家族そろって食べることができたのだが、当然眠ってくれないのね。 23時半過ぎて、私がギブアップしたんでだんなちゃんと交代。あっさり眠ってしまった。 ん〜。さすが。 それにしても、2回も寝るとは。ネコちゃんに遭遇して脳みそがオーバーヒートしたか?  | 
	||
| ばんごはんはネ | 肉じゃが/刺身/枝豆/明太子/根野菜4種の味噌汁/ごはん | |
			
				
				11 Wed.
				 
			
		 |    
		ごぼうし | |
| 
			
			
			2ヶ月ほど前から、乳が詰まって白斑ができたまま治らない。しかも痛い。 しこりができたらお風呂でしぼったりしてしのいできたけど、白斑がとれない。痛い.... そこで、試してみたがりやの私は近所の漢方薬局へと向かい、噂に聞いたゴボウシがあるかどうか訊ねたのですが.... 品切れ(しかも何年も)らしくて、取り寄せてもらうことに。 さらに、どうも500g単位でしか売ってもらえない様子なので、予想外に高いお買い物になってしまいそうです。 明日の午後には入荷するらしいのだけど、効果はあるんだろうか? つまりがとれてくれるといいなぁ....  | 
	||
| ばんごはんはネ | いわしの梅干煮/かぼちゃの煮物/小松菜の辛子しょうゆあえ/冷奴/根野菜4種の味噌汁/ごはん | |
| 
			
				
				6 Fri. 7 Sat. 8 Sun.  
			
		 |    
		子連れ旅行記 | |
| 
			
			
			◆6日 朝7時40分に自宅出発。JR川西池田駅でだんなちゃんの友人2人と待ち合わせ。 8時に全員集合し、さあ出発....と思いきや、宿の地図を忘れてきたため自宅に戻り、約40分のロス。 中国豊中から高速に乗り、ひたすら走る。途中、3回ほどトイレ休憩して午後1時ごろ飛騨高山に到着。 昼食は「高山ラーメンでしょう」ということでラーメン屋へ。 感想。高山ラーメンって、チキンラーメンみたい..... 高山市街地を少し外れたところにある「リスの森/飛騨山野草自然庭園」へ。網で囲んだ小屋(?)の中にリスがたくさん放してある。 ちょろちょろ走り回るリスを見て、息子ちゃん大興奮。指差して「あ!あ!」と言いながらおいかけてみたり。しかしリスがそばに近寄ってくると ちょっと怖い様子でべそをかいておりました。ふふん。 高山市街地に戻り、宿にチェックインしてから市内散策。ところが、上一之町〜上三之町の古い町並みの店はどこも5時で閉まってしまう。 思わず急いで味噌と地酒をGET。大きめのみやげ物屋でおみやげを買った。 宿に戻ってお風呂。 カラダを洗っていると息子ちゃんのデカイ泣き声が聞こえてきた。2回も。 1回目は、だんなちゃんが頭を洗う間、友人に見ててもらおうとしたら「とーちゃん、離れるのはいやですぅ」とばかりに泣いたんだとか。 2回目は湯船につけようとしたらお湯が熱かったので嫌がったらしい。 風呂の後はお楽しみの食事。飛騨牛の朴葉味噌ステーキを別注で頼んだのだ!わーい。いただきます。 「......」 もさもさする。味噌の味が勝って肉の味がしない。ハズレでした。 さて、昼間ほとんど眠らなかった息子ちゃん。夕食はあまり食べず、しまいにはぐずりだしたので寝技に入るとすぐに眠ってしまいました。 疲れてたんやね。 なぜか、だんなちゃんがお腹の具合が悪くなり早々と布団に入ってしまった。お腹弱いからなぁ。 ◆7日 朝8時に朝食、その後、宮川朝市を見に出かけた。宿から朝市に行く途中で50代後半くらいのご婦人が息子ちゃんを見て にこ〜っと笑って「いいねぇ」と声をかけてくださったので、私は「えへへ〜」と笑って相手の顔を見た。すると。 「あれ?」 それは息子ちゃんと同じ産婦人科で同じ日に生まれた華月(かづき)ちゃんのおばあちゃん! だんなさん(=おじいちゃん)にも見覚えがあるし、保健センターでも何度か顔をあわせてお話もしたから間違いないと思う。 そのまま通り過ぎてしまったので確認できなかったのが悔やまれるなぁ。向こうは気付いていなかったけど、こんなところで会うなんて思わないもんねぇ。 朝市では牛乳を飲んで、お土産用のお菓子を買って、上一之町でお茶を買った。お茶は静岡のお茶らしいが、一部京都の宇治からも 仕入れているそうで、よく見ると「小山園」って書いてあった。子供の頃、ここのお番茶飲んでたよ。 宿に戻って、「光記念館」なるところを見学。古代マヤ遺跡を模した建物らしいのだが、ものすごく大規模な博物館なのに、がらがら。 館内の案内のお姉さんもボランティアなのかたどたどしい。 でもゆっくりのんびりまわれたし、マヤの民族衣装のポンチョを着て写真撮ってみたりできたし、息子ちゃんも歩き放題でよかったけどね。 帰り際に、経営が成り立つんだろうか....と心配になったりした。 さて次の目的地、下呂温泉に出発。 下呂に着くまでに昼食をとるつもりが、またしても絶妙のタイミングで眠ってしまう息子ちゃんのおかげでそのまま下呂に着いてしまった。 合掌村へ行って、その側の食事どころで昼食。天丼を注文したら、山ほど天ぷらがのった天丼だったのだが、油ぎとぎと、天つゆ少ない、ごはんべとべと、 こりゃいかんでー。 そのまま合掌村見学。息子ちゃんたら、場内をぐるぐるぐるぐる飽きもせずに歩き回っていました。2時間弱を見学・散策に費やして宿にチェックイン。 すぐに下呂の温泉町を散策にでかける。温泉街といえば「スマートボール」でしょう、と遊技場を探してみたけど ないんだ、これが。駅前に行けばあるかも?と足をのばしたけれどハズレ。 それにしても、川辺に掘った本当の露天風呂、おじさんたち隠しもせずに入ってたなぁ。橋の上から丸見えだったよ。キャー。 宿に戻って、お風呂にはいる。 屋上が露天風呂なんだけど、男湯は大浴場と露天風呂の両方が屋上にあるのに、女湯は大浴場は地下! 部屋が4階だったので近い露天風呂に先に入ったら風が強くて寒い!これは先に大浴場でカラダを洗って温もってから雰囲気を味わうだけの露天風呂、のコースにするべきだった。というか普通はそうするのかな。 悔しいので、地下の大浴場にも行く。でもさすがに長くは浸かっていられないのですぐに上がった。部屋に戻って食事まで時間があるから ごろごろしていると.....だんだん気分が悪くなってきた。食事が始まる頃にはどうにもこうにも吐き気が。 仕方なく、一人部屋に残って横になっていたが1時間ほどしたころにやっと吐くことができ、冷たいお茶を飲んでようやくおさまってきた。 湯あたりかなぁ? 夕方あんまり咳がひどいんで、咳止めシロップを買って、店の人のいうとおりアンプル1本飲んだら、実は1本で2回分だったのね。 すきっ腹に咳止め2倍量飲んで歩き回って風呂に入って....昼ごはんの天ぷらは油ぎとぎとだったし、悪条件が重なったんでしょうな。 それにしても、旅の楽しみ、夕食が食べられなかったのは悲しいものがあるよ。 皆が言うには「あんまりおいしくなかった」らしいけどさ、一応食べてみたかったの。 息子ちゃんはといえば、かーちゃんがいないにもかかわらず、ご飯をもりもり食べて、2回もうんちんしてました。 だんなちゃんお世話大変だったのね。どもども。 ◆8日 やはり朝8時に朝食。9時ごろ宿を出て、高速には乗らずに下道でのんびり走る。 関が原あたりで少し観光して、昼食食べて、後は高速で帰ろうという心積もりで。途中息子ちゃんも車内でお昼寝してくれた。 関が原について、合戦場跡を散策しようかと思ったけれどすごい晴天で暑い。しかもみんなお疲れモード。 元気なのは息子ちゃんだけ。観光は諦めてメシ食って帰ることに。 あまり迷わず目に付いた蕎麦屋に速攻で入ったら、わりとおいしくてみんな満足。 しかも店を出たら、すぐ高速の入り口だったので入って正解だったね。 高速に乗ってしまえばあとは早い早い。尼崎でおりて、友人Kさんと別れて、友人Oさんとも解散。 3時半頃にだんなちゃんの両親の家に到着。 おみやげを渡して少し休憩してから帰宅。 あ〜。いろいろあったけど、疲れたけど、楽しかったね。 次はいつ行けるんだろう?って気が早いか。  | 
	||
| 自分達のおみやげはネ | 
			
			
			さるぼぼ携帯ストラップ(インターネットで宿の予約をしたらプレゼントにもらった) 地酒 味噌(麹味噌・赤味噌) かったんこ こま  | 
	|