28 Mon.
				 
			
		 |    
		親不知、その後 | |
| 
			
			土曜日に近所の歯科に再度受診したけれど、「授乳中」がネックになって痛み止めの薬はくれない、
			患部の消毒と、うがい薬のみの処方で「また痛くなったら来てください」。 今痛いんやっちゅうのに(怒)! 1月、3月、4月と徐々に痛みの度合いは増す傾向にあって、今回は夜も眠れないほど痛むというのに。 たまりかねて、別の歯科に行ってみることにした。 義母と義妹のお勧めの歯科に電話すると「お休み」の自動返答が。 それでは、と、昨晩ネットで調べておいた歯科に電話してみると、11時ごろに来てくださいと言ってもらえた。 阪急塚口駅前なんで、ちょっと遠いが、口腔外科があるのがポイントだったところ。 診察が始まって、今までの経緯を説明、授乳中であることも説明した。すると.... 「授乳中でも大丈夫なお薬をだしますよ。親不知は、上の歯は下の歯ほど抜歯後が大変ではないですし、 抜いてしまえば今のような状況は繰り返さないので楽になりますし、抜く方向で考えましょうか。 今は腫れているので、化膿止めを飲んでもらって、状態が落ち着いてから処置しましょう。」 といってもらえた! \(^o^)/ 授乳中というだけで、ハナから処置する気のない医者とえらいちがいだっ! これでやっとこの痛みから解放されるめどがついた!抜歯の痛みが待っているとはいえ、繰り返さなくてもよくなるのだ! 今後他の親不知が痛くなっても、ここにくれば相談に乗ってもらえる! 遠出(?)してきた甲斐があったよう。 診察終了後、中山寺へお札を返しに行ったり、ダイエーに寄ったり、コーナンに寄ったりしていたらあっというまに4時。 帰宅して、息子ちゃんを昼寝させようとするのだが遊んじゃってダメ。 仕方なく夕食の用意をして、ごはんが炊き上がるのを寝転んでテレビを見ながらまっていると・・・・ 息子ちゃんたら乳飲みながら眠ってしまっている。 んじゃ、先に私達はご飯を食べよう、食べ終わったよ。まだ寝てるよ。お風呂はいってくるよ、あがったよ。まだ寝てるよ。 これはもう「就寝態勢」だな。 着替えさせる。オムツも替える。寝てるよ。 布団に寝かせるとちょっとぐずったけれど添い乳でまた眠った.... 晩御飯も食べんと寝てしまうなんて。そんなに疲れたのかなぁ〜?別に何をしたわけでもないと思うけど。 まあいいか。また明日ね。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			お造り/にらと卵の炒め物/たまねぎとわかめの味噌汁/ごはん ごはんの友=ひじきの煮物/キムチ/鯛ミソ ※晩御飯つくるのがおっくうなもんで、もらい物のひじきをはじめ、ごはんの友が大活躍  | 
	|
			
				
				25 Fri.
				 
			
		 |    
		またでっか | |
| 
			
			水曜日の夕方あたりから、「ん?」 木曜日には、「もしや?」 今日は、「やっぱり〜!」 またしても親不知の周辺の歯茎が腫れて口が開かなくなってしまいました。 人差し指と中指をそろえて縦に入れることができません。 今日の晩御飯は、お腹がすいているというのに小さいスプーンでちょっとずつ口に運ばなくてはならず、 皿の中のリゾットはなかなか減りませんでした。とほほ。 野菜サラダ?そんなもん、食べられますかいな。 今年に入ってからこれで3回目。2月以外毎月です。こんな「月のもの」来てもらったら困ります。 明日、歯医者に行ってくるよ。先週で虫歯治療の通院が終わったところだったのだが、本来この症状をなんとかしてもらいたくて 行き始めたのだし、今度こそ、なにか対策が見つかるとうれしいんだけどなぁ〜。 明日からはいわゆる「GW」っていうものが....ヽ(^0^)ノ 好天に恵まれるといいにゃ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | ミートソースでリゾット風/野菜サラダ/オニオンスープ | |
			
				
				19 Sat.
				 
			
		 |    
		目覚めはいまいちだったけど..... | |
| 
			
			明け方、いやな夢で目が覚めた。 自分の親に「そんなに私のことが嫌いなん?なんで?本当に、そんなにまでも嫌いなん?」と詰め寄っている自分。 困った様子で何も言わない親。 その様子を見て、「ああ、やっぱり本当に私のことを嫌いなんだ」と愕然としている自分。 息子ちゃんを身ごもる少し前から頻繁に見るようになって、最近ようやくあまり見なくなっていたのに... ああ。やっぱりあんまりうれしい夢ではないなぁ。 目が覚めてしまったので、だんなちゃんのそばに擦り寄っていって、しばらく甘えてみる。 ようやく気分が落ち着いてきた頃、だんなちゃんが話し始めた。 「ボクな、会社で自動販売機でコーヒー買ったら、おつりが全部1円玉で出てくんねん。 ほんで小銭入れがぱんぱんになるねん。席に戻って、まわりの人に『どう思う〜?(怒)』って怒ってる夢見てん」 「.....」 想像して爆笑してしまったわよ。おかげで気分がほにゃ〜んとなって、また眠れましただ。ありがと。 さて、今日は午後から会社員時代の友人が遊びに来てくれることになっていて、14時半頃に到着。 彼らの息子の涼くんは、うちの息子ちゃんより3ヶ月ほど早く生まれている。 一段としっかりして、すっかり赤ちゃん気は抜け、男の子っぽくなっていた。 過去3回のご対面は、いつも威嚇されて泣いていた息子ちゃんも今回はまあまあ対等にわたりあっていた。 アンパンカーも変わりばんこに乗ったりして仲良く遊んでいる「ように」見える。 予想していたよりは穏やかなご対面だった。 まぁ、最後のほうは息子ちゃんは眠くなってしまっていたようで、 涼くんがおもちゃを持ったら、いちいち「取った〜っ」と言わんばかりに泣いたりしてたけど(汗)。 もう少し大きくなったら、本当に一緒に遊べるんだろうなぁ?でもケンカするんかなぁ? これからも仲良くしてやってね〜♪  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			うどん ※二人ともお昼のお好み焼きがどうもお腹にもたれたようで....  | 
	|
			
				
				18 Fri.
				 
			
		 |    
		ぢんましん! | |
| 
			
			晩御飯は豚肉の生姜焼きと野菜スープにするつもりだったんだけれど、諸般の事情で海鮮丼に変更に。 息子ちゃんはおにぎりを作って、味噌汁の豆腐とわかめ、プチトマトで済ますことにした。 それで済ましておけばよかったのに。 いつものごとく、私の食べている海鮮丼のねぎとろとごはんをお箸でちょっと取って口へ。 ついでにいくらの醤油漬けとごはんもちょっと取って口へ。 ほんのちょっとだけだったんだけど..... 食べ終わる頃に、しきりと首の辺りを掻くしぐさをしているのに気付き、よく見るとなんだか赤くなって痒そう。 プチトマトの汁がこぼれて首の辺りまでつたっていたし、ちょっと負けたのかな? ごちそうさましてエプロンはずしてよく見ると、どうも蕁麻疹ぽい。でも首のところだけ。 ん〜。ガーゼで拭いてあげるわ、と準備していたら、だんなちゃんの目の前で「おえっげろっ」 あちゃ〜吐いてしまった。これはもしかして、さっきのいくらのせいかも。 とにかくお茶を飲ませて、ときどきおっぱいも飲ませて、全部吐いてしまうまで様子を見る。 第1弾〜第4弾まで15分から20分おきくらいに吐いて、ようやくおさまったみたい。 は〜。手足にも吐いたものがかかったから、シャワーをあびさせて、風呂からあがって寝巻きを着せてしばらくすると また首の辺りをしきりに掻いている。さっきよりだんぜん範囲が広がっている。身体のほうにも出ている。 温まって血液の循環がよくなった分、毒素(?)もまわったのだね? おなか、おへその周り、足の付け根のあたりなど、蚊に刺された痕のようなぶつぶつが見る間に現れて それぞれがつながって大きな島になっていく....。ざわざわして気持ち悪い様子だけれど 泣くでもなし、掻き毟るでもなしで、遊んでいるのでこのまま様子を見ることに。 1時間ほど経った頃には山を越えた様子。 いやぁ、息子ちゃん、ごめんねぇ。 少し言い訳すると今までにもちょこっと食べていたのよ、いくらちゃん。 大丈夫だったから今日もあげただけなのに、どうも今日は体調がよくなかったんでしょうかね。 とりあえず、鶏卵だけでなく、魚卵も生はあまりよろしくないようで....(汗)  | 
	||
| ばんごはんはネ | 海鮮丼/豆腐とわかめの味噌汁 | |
			
				
				14 Mon.
				 
			
		 |    
		予防接種 | |
| 
			
			「1歳のお誕生日を迎えたら、できるだけ早く麻疹の予防接種を受けましょう」と、
			小児科にポスターが張ってあるのを見ていたのだけれど、ころっと忘れていたり、風邪をひいていたりして、のびのびになっていたのです。 今日、やっと行ってきました。 これからずっとお世話になるであろう、A小児科は、最初の看護婦さんからの問診も丁寧、先生の問診も丁寧、先生は怖くないし偉そうでもなくて一安心。 息子ちゃんはといえば、触診も喉の診察も泣かなかった。注射されてもぴくりともせず泣きもせず。おりょ。成長したのう。 看護婦さんにも「強いね〜」とほめてもらった。 4ヶ月検診や10ヶ月検診の時は裸にされると不安で泣いていたのに。 これから知恵がついていくにつれて「注射はキライ」ってなるかもしれないし、どうなることやら。 それでもやっぱりいつもと違うことをされたので、夕方はけっこうな甘えたいモード。 夕食の用意をしている私の足にず〜っとしがみついていました。動きにくいったら。(-_-;)  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			かぼちゃの煮物鶏そぼろあんかけ/筍の木の芽あえ/冷奴/そらまめ/たまねぎとわかめの味噌汁/筍ごはん ※私の両親の家に遊びに行った時におみやげにもらった筍、自分でも料理しましただ。んまかったっす。  | 
	|
			
				
				13 Sun.
				 
			
		 |    
		FAXが我が家にやってきた | |
| 
			
			パソコンや携帯でメールできるから、特に必要ないかな?と買わずにいたFAX、
			「引越しのお祝いに」と、だんなちゃんの姉妹が買ってくれるという話が出たので、ありがたく頂戴することになり、
			午後からいっしょに買いに出かけることになっていた。 夕べなかなか寝付かれなかった私ひとり9時過ぎまでねぼすけ、朝ごはんを食べて、10時過ぎにはそそくさと親の家をおいとまして帰途に着き、 11時過ぎに帰宅。お昼ごはんを食べて、いざ!お買い物〜♪ ポイントは2つ。 ・普通紙 ・子機2台 あとは特に何もなかったのだけれど....私は目移りしてよくわかんない。だんなちゃんは何度もぐるぐる見て回って、 2〜3の候補のめぼしをつけた様子。そのうち店員さんが話しかけてくれて、商品の説明をしてくれた。 「子機同士で通話されますか?」「ハイハイ!したいです」 「液晶表示が漢字のほうがいいですか?」「うっ!ハイハイ!そのほうがわかりやすくていいなぁ」 などといっていると該当商品は1つになり、お値段もリミットぎりぎりセーフだったので即決。 Lモードはいらないと思っていたけれど、「今ならナンバーディスプレイとLモードの申し込みを一緒にするとさらに3000円引き」という 甘い誘い文句にまんまと乗って申し込み。17日から使えるみたい。どんなもんか試してみるべぇよ。 さて、FAXちゃんは、親機の液晶ディスプレイはカラー表示、ファンクションキー(F1〜F4)なんてついてる。 私にはとても使いこなせないのだわ、きっと。 FAXが送られてくる日はいつのことなんだろう....自分でコンビニから送ってみるかな。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			牛ミンチのなすはさみ焼き/ハンバーグ/筍と山菜とおあげの煮物/きゅうりの酢の物/野菜サラダ/
			豆腐とわかめの味噌汁/ごはん ※ハイエナツアーは今日も。だんなちゃんの両親の家で。ごちそうさまでした。  | 
	|
			
				
				12 Sat.
				 
			
		 |    
		ハイエナツアー | |
| 
			
			財布の中身が少なくなってきたので、晩御飯を食べさせてもらいに私の親の家に行くことに。
			さらに今回はお泊りまで。 筍の季節なので、と、朝から弟に車に乗せてもらって長岡京まで朝掘り筍を買いに行ってくれたらしい。 食卓は筍づくし、そのほかにもあれやこれやと目移りがするよう〜♪ 弟夫婦も来てくれて、にぎやかな夕食でありました。 息子ちゃんは、じっと座っているわけがなく、あっちこっちうろうろしていたのだが、 やっぱり台所が一番気に入った様子でいろいろ触りまくってました。 興奮して寝ないかと思ったけれど、いとも簡単に眠ってしまいましたねぇ。ちょろいもんさ。なんて。 息子ちゃんもだんなちゃんも、すーすー寝息をたてているのに、やっぱり私一人寝付かれないでぼ〜んやり。 そのうち息子ちゃんが「パイ」、また寝付いて、私一人.... 明け方ようやく眠ったのね、ああ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			ひらめのお造り/かつを(?)のたたき/ほたるいか/若竹煮/筍の木の芽和え/スペアリブのジンジャー煮/
			にんじん、じゃがいも、ゆで卵の煮物/出し巻きたまご/にんじん葉のおひたし/あさりの吸い物/筍すし ※あれ?他にもあったかいな?忘れちゃったな?おいしかったです。ごちそうさま。  | 
	|
			
				
				9 Wed.
				 
			
		 |    
		もうすぐ選挙なんだけど | |
| 
			
			今の住まいは道に面しているので結構車が通るのだが、選挙カーがうるさくって.... 私だけなら別になんてことはないのだけれど、やっとこさ昼寝した息子ちゃんが起きてしまうのよ。やめてよ、もうっ。 きっといずこも同じ思いをされているのでは?と思うのだけれど。 あの選挙カーは実際問題、効果があるんだろうか?あたしゃないと思うなぁ。 「うるせー」と思うだけじゃないのか? 今はテレビも普及してるしインターネットもずいぶん広まってきたみたいだし、 別の手段での選挙活動を考えたらどうなんです、立候補者のみなさん。 知り合いを通じての「お願いします」電話も、なんかヘン。 今回、親戚筋にあたる隣の市の市会議員が、 「先だっての自分の選挙のときに○○さんが知り合いの人たちに自分への投票のお願いをしてくれたから」と 「今回の選挙は、ぜひ○○さんにお願いします」とお願いをしてきた(ウチへは義母から間接的に)。 選挙活動としては認められている方法だし、 頼まれても投票しなければいいことではあるんだけれど、 公約とか方針とかそんなものの説明もしないで「お世話になったから、○○さんにお願い」って言われても。 「頼まれたから投票する」のはおかしいでしょう? いつまでも旧態然とした選挙活動してる方々に投票する気にならないっす。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			いか大根/菜の花と鯛のサラダ/冷奴/ピーマンとじゃこの炒め煮/たまねぎと豆腐とわかめの味噌汁/赤飯 ※先週から「小豆が食いてぇ〜」と切望していただんなちゃんのために作っただよ  | 
	|
			
				
				7 Mon.
				 
			
		 |    
		ママ友....なるか? | |
| 
			
			公園で知り合ったSさんが手作りスリングを作り直すために子連れで我が家にやってきた。
			約束の時間ちょっと前に赤ちゃんの元気なでっかい泣き声!すぐにわかったよ。 早速、彼女が作ったスリングを出してどうやって調整するかを検討。 リングをはさんで折り返してある部分をほどいて布を屏風折にしなおして再度リングをはさんで折り返せばよさそう。 赤ちゃん(4ヶ月♂)が「おっぱい〜っ」と泣き出したので彼女はしばし授乳タイム。 その間に私はスリングの仮縫いをして、授乳タイムが終わった彼女が本縫い。 できた〜っと使ってみると、長さ調節がどうもしにくい。 リングの遊びが少ないせいと判明したので、もう一度ほどいてリングの遊びを確保して折り返して縫い直す。 もう一度使ってみる。 「あっ!いいかんじ〜!ばっちり〜!」 よかった。 明日からお姉ちゃんはスイミングに通うらしいので、赤ちゃんを抱っこしたまま着替えを手伝ったりしなければならないらしい。 スリングが活躍してくれることを祈るばかりだわ。 このお姉ちゃん、すごくおとなしく遊んでいたのだが、帰る間際に息子ちゃんの愛車「アンパンカー」にまたがり いたく気に入った様子。息子ちゃんがボクのだぞうとばかりに「うぅ〜」と威嚇しても知らん顔、 お母さんが「帰るよ〜」と言っても「....いや。」静かに反抗してました。最後は抱っこで連れ出されちゃった。 今度は私達がそちらにおじゃまするからね〜。 息子ちゃんは、泣いている赤ちゃんを見てもさほど動じるわけでもなく、でも興味はあるみたいで 最後のほうになってから近づいて足をそ〜っとさわさわ....不思議そうな顔をしてました。 まっとれよ、そのうち赤ちゃんいやほど見せたげるから。←計画中。(^^)v 話は変わって、今日からNHK教育の子供番組が変わっているらしい。 朝9時にテレビをつけると、ドレミノテレビという番組をやっていたのだが、 ちゃんと見ていなくて、最後のほうに気がついた。UAが出演してる。はるがきたを唄っていました。 番組改編の季節は、見慣れた番組がなくなったり、時間帯が変わったりして淋しい。 今回はハッチポッチステーションが毎日見られないのが一番淋しいなぁ...日曜日に隔週とか書いていたなぁ...見れないよきっと。 って、子供よりアンタが真剣に見てるのかいっ!? そうなんですよね〜。うへへ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | お造り(鯛・いか)/ナスの煮物/きゅうりとわかめとちりめんの酢の物/じゃがいもとわかめの味噌汁/ごはん | |
			
				
				6 Sun.
				 
			
		 |    
		意思伝達能力 | |
| 
			
			ここ最近、自己主張が強くなった息子ちゃん。自分のしたいことを何とかして伝えようと、
			私の手をとってつれまわしたり、「ハイ」といって手を出したりすることしきり。
			そしてここ数日、夜眠くなると立って私の手をひっぱって寝室に連れて行くようになった。 最初は、「たまたまかなぁ」と思っていたけれどどうも確たる意思をもって連れて行ってくれるみたい。 布団に入ったらすぐおっぱい飲みながら寝息を立て始める。 う〜ん。感動。 夜寝かせるのにはたいがい苦労したもんだが.... 私には弟が2人いる。 5歳離れた弟が重度の障害を持って生まれて現在まで成長するのをみてきたせいか、 「あれこれできるのはまだ先のこと〜」と、それはそれはのんきに構えていた。 7歳離れた弟の成長は私も小学生だったのでさすがに覚えていないのでね.... 当然ながら弟の成長スピードの何倍もの速度でいろんなことができるようになるので、正直びっくり。 おかげで、今までは育児に関するお悩みはほとんど持たずに済んだ。 この先、弟の「30年かかった現在」をさっさと追い抜いて成長するであろう息子ちゃん。 頼もしくもあり、かーちゃんは「アタシ大丈夫かしら?」と不安でもあり。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			焼かれい/豆腐とわかめの味噌汁/グリーンサラダ/ごはん ※だんなちゃん作  | 
	|
			
				
				5 Sat.
				 
			
		 |    
		豚まんといへば.... | |
| 
			
			この1週間、息子ちゃんはなんだかぐずぐずモードで、いつもにも増して甘えん坊さんでした。
			私がトイレに入れば絶叫、洗濯物干しに行こうとすると絶叫、ご飯の用意しようとしても絶叫。え〜い、やかましいわいっ。
			落ち着いてうんちんもできやしない。ぷりぷり。 さすがに金曜日には私も「キ〜ッ」となりやすくなって何度も怒鳴ってしまった。 もうやってられん、土曜日には息子ちゃんをだんなちゃんに押し付けて、プチ家出してやるぅ! と心に決めていたのだが.... 帰宅しただんなちゃんに「こんなんで、こんなんで、あ〜でこ〜で....」と一通りいいつけてやって、 息子ちゃんが眠った後にビールで乾杯したらなんとなく気分もおさまってきた。 なので、プチ家出はやめて、久しぶりに老詳記の豚まんを買いに行くことにした(どういう方向転換なんでしょうかね)。 午前中は私が歯医者と眼科(緑内障の検査のため)に行くことになっていたので、午後2時ごろ出発。 元町を行き過ぎたあたりで車を止めて歩いて南京街へ。いつも通り行列ができている。 並んで30分弱、50個GETして即帰途についた。 20個はだんなちゃんの両親と義妹におみやげ、30個は私達が!食べるのだ。 家に着いたらもう6時過ぎ。急いで他の食材を買いに行き、夕食の準備。 いくらなんでも30個は食えんで、というわけで18個(@_@;)を大皿に盛って出した。 さて。 いや〜、ビールが進むクンです。いつもより多めに飲んでしまった。 結局、16個を二人で食べて、あとの14個は明日に持ち越しとなりました。 うひひ。明日も楽しみ♪  | 
	||
| ばんごはんはネ | 老詳記の豚まん/えびとアボカドのサラダ/グリーンサラダ/冷奴/小松菜の中華風スープ | |
			
				
				3 Thu.
				 
			
		 |    
		いいお天気 | |
| 
			
			今日は久しぶりにいいお天気。あたたかくて気持ちいいなぁ。 お布団を干す。洗濯物も干す。 午後からは公園へ。ずいぶん前に、私のお手製スリングを気に入ってくれて作り方を渡す約束をしていた人にやっと会えた。 あれから自分で作ってみたらしいけれど生地が少し短かったみたいなのだとか。来週うちに来て実物を見ながら作り直してみることに。 お。これって「ママ友」ってやつすか? 仲良くなれるといいな。 気がつくと、木蓮が満開を過ぎて、ぼちぼち桜が咲き始めた。実は私は桜の花がとても好き。 桜が咲き始めると気分もほわ〜んとなるというか、うれしい気持ちになるというか。 鬱々とした気持ちが晴れていくような感じ。体調もよくなるし。 あとは...早く戦争やめれ!ってこと。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			肉じゃが/大根葉とちりめんじゃこの炒め物/納豆/野菜スープ/五穀入りごはん ※だんなちゃんは期始めの宴会だってさ  | 
	|