31 Fri.
				 
			
		 |    
		けっこうどこもそうなんなだぁ | |
| 
			
			息子ちゃんは、昼間おっぱいを飲みながら、あいているほうのおっぱいをさわって遊びます。 片方だけだして「はい」って口にいれるんだけど本人は不満らしくて、もう片方もぺろんとだして、 手のひらを乳首に触れるか触れないかのきわどい位置でそろ〜っとうごかして感触を楽しんでいる様子です。 今日、佐和さんの表サイトに行ったら、 お気楽アンケートなるものが新設されていて、「うちの子、おっぱい飲みながらこんなことします!」と 投票募集中になってました。 ふむふむ。やはしおっぱいさわさわしながら飲む子って多いのだなぁ。 このアンケート、自分で項目を増やすこともできるのでおもしろいよ。 私も増やしちゃった。「またぎ飲み」 ヽ(^0^)ノ  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			太もやしとにらと豚肉の炒め物/
			水菜とおあげのはりはり鍋風(一晩おいたらぐったり鍋)/きんぴらごぼう/
			白菜と大根とにんじんと豆腐の味噌汁(やはり昨日の残り)/ごはん ※手抜き夕食万歳  | 
	|
			
				
				30 Thu.
				 
			
		 |    
		やや、回復 | |
| 
			
			咳の回数が格段に少なくなり、のどの炎症がおさまるとともに歯茎の炎症も治まってきた様子。 食事の時に口を開けるのが苦痛でなくなってきた。 やっと味を感じることができたよう。うれしい。 歯磨きして、ぐじゅぐじゅ、ぺってするときも歯茎が痛くてつらかったんだよう。 元気が一番、ごはんがおいしいと幸せ、ってことです。  | 
	||
| ばんごはんはネ | びんちょうまぐろの刺身/水菜とおあげのはりはり鍋風/菜の花の辛し和え/きんぴらごぼう/ トマトとモツァレラチーズと生ハムのサラダ(昨日の残り)/ 白菜と大根とにんじんの味噌汁/ごはん | |
			
				
				28 Tue.
				 
			
		 |    
		この冬、最大級の風邪じゃ | |
| 
			
			先週の中頃から、咳が激しくなり水曜日の夜中23時ごろにジャ○コへ走って咳止めシロップを購入。
			即効性ではあるが持続性がない(というより、アンタの咳がひどすぎるの!)ので
			2〜3時間でげほげほ復活。仕方なくまたシロップを飲む....はらほろひれはれ〜 木曜日はだんなちゃんに休んでもらってシロップ漬けでできるかぎり眠り、 週末少し回復したかと思いきや。 今日はまた鼻が出る出る、しかも。ずっとハナをすすったりハナをかんだりしていたため、 耳の鼓膜がおかしくなってきた。耳の中で「ベコッ」と音がしてツ〜ンと耳の奥が痛む。 あん。中耳炎一歩手前。 咳で体力消耗したせいか、土曜日くらいから親知らずがうずいて、歯茎が腫れてしまって口が開けられないし。 咳止めシロップ飲むべきか、風邪薬飲むべきか、痛み止め飲むべきか..... いっぺんに治す薬はないのんかぁ〜っ (T0T) でも、熱はほとんど出ないのよ、私ったら。  | 
	||
| ばんごはんはネ | ジンジャーチキン/ほうれん草の胡麻和え/きんぴらごぼう/白菜とお揚げと豆腐の味噌汁/ごはん | |
			
				
				21 Tue.
				 
			
		 |    
		お薬 | |
| 
			
			小児科へ再診に。先生いわく、 「大丈夫、よくなってきてますから。お母さんの風邪を早く治さないと、せっかく子供さんが治ってきてるのに またぶり返しますから注意するように。」 へい。重々承知しております。でもなかなかネ〜 (^。^;) ついでに、「ジスロマックでラリっていたみたいだけど....」と言ってみた。 すると、 「そう?興奮するような薬と違うんやけど....まあ、よろしいやん、ぐったりしてるよりは」 先生、話をそらしたな。 今日もらって帰った水薬はどうも眠くなる成分が入っていたようで、昼前から3時間強、 夕方1時間半もお昼寝した。ここんとこ何ヶ月もまとめて眠ることがなかったからありがたかったざんす。 回復するために身体が眠りを要求してるんだろうな。 しかし....私が眠れないのはなぜだ。治らないっちゅうこと?  | 
	||
| ばんごはんはネ | あらびきウインナーとゆでキャベツ/プチヴェールとトマト/冷奴/大根とにんじんの味噌汁/炊き込みご飯(昨日の残り) | |
			
				
				20 Mon.
				 
			
		 |    
		ジスロマック | |
| 
			
			先週末から、げほげほ、こんこん、咳をし始めた息子ちゃん。 ありゃ、今回は本格的だわ。えらいこっちゃ。 でも、土曜日は朝から乳房マッサージの予約してるのよ。だんなちゃん、お願い! ...というわけで、だんなちゃんに息子ちゃんを小児科に連れて行ってもらった。 ピンクの水薬といっしょに「ジスロマック」という抗生剤を処方されたのだが.... どうもこの薬を飲んだ後、約6時間〜8時間の間、息子ちゃんはラリってしまうようでした。 土曜日: 小児科から帰ってすぐに服用→昼寝→13:00から寝ずに夜23:00までハイな状態 日曜日: 朝食後、10:30頃服用→17:30まで昼寝せずにハイな状態。さらに昼寝後もハイな状態 月曜日: 朝食後、私が病院に行ったので帰ってから昼前に服用→すぐ昼寝→14:00から寝ずに夜23:00までハイな状態 ネットで調べてみた。 この抗生剤、1日1回、3日間続けて服用することによって、1週間効果が持続するという 新しい薬で強い殺菌作用があるんだとか。副作用で下痢や頭痛、興奮、不眠があるらしい。 副作用は顕著に現れたけど、本来の目的は達せているんだろうか? 今日も、咳ごほごほげほげほだじぇ。 私も同じ風邪をひいてしまったらしく、親子揃ってごほげほぐえっ、て、めっちゃ不健康そうな音が響いております。 早く治りた〜い。  | 
	||
| ばんごはんはネ | ふろふき大根/牛肉のたたき/きんぴらごぼう/白ねぎと豆腐の味噌汁/山盛りきのこ入り炊き込みご飯 | |
			
				
				18 Sat.
				 
			
		 |    
		ちくちく、ずきずき | |
| 
			
			夜、テレビを見ていたら、「モテない女グランプリ」をやってた。 光浦靖子、島崎和歌子、杉田かおる、石野真子、鈴木紗理奈の5人の中から、 「敢えて結婚するなら誰と?」と芸能人&業界人の男性に尋ね、選ばれた女性は抜けていく、 これを4回繰り返して、最後に残った女性が栄えある「モテない女グランプリ」に輝く(??) という企画だったのだが.... 1抜け:島崎和歌子 2抜け:石野真子 3抜け:意外や(?)光浦靖子 となり、杉田かおると鈴木紗理奈のガチンコ勝負となった。 勝ち残る(?)たびに缶ビールをあおる杉田かおる...だんだん目が据わってきてる。 ラスト二人になったあとは、バーボンだっけ?ラッパのみしてて。 結局、当然といえば当然、杉田かおるがグランプリに輝いて、酔っ払ってふらふらしながら トロフィーを持ってポーズ決めてました。 いやぁ....ひとごととは思えませんでした、あれは私のちょっと前までの姿そのものでした。 そらいかんよ。みんな引いちゃうよう。 あれは、表向きに作ったキャラなのかな、それとも彼女の素の姿なのかな。 キャラならいいんだけども〜と思いつつ、胸が痛むとともに、恥ずかしくて穴があったら入りたい気持ちでやるせない夜となりましたとさ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | かに玉/冷奴/豚汁/チャーハン | |
			
				
				17 Fri.
				 
			
		 |    
		アーンパーンチ! | |
| 
			
			お昼に「笑っていいとも!」を見ていたら、戸田恵子がゲストだった。 画面下にながれるテロップをみてびっくり。 アンパンマンの声は彼女だったんだ! 弟が幼稚園の時代にアンパンマンを知り、弟の給食袋などにペンでアンパンマンの絵を 描いてあげたりしていた私はアンパンマン歴はけっこう長い。 しかも、ちょこちょこテレビでアンパンマンは見ていたから(←アニメ好き)、 歌も歌えるんだ(自慢かよ)。でも声優さんに関してはぜんぜんチェックしてなかった(不覚)。 早速、アニメ好きのだんなちゃんにメールしたら、「ほぉ。それは知らなかった」と。 よかった(何が?) でも、これからアンパンマンを見るたびに彼女の顔を思い浮かべてしまいそうだわ。 別にいいんだけどね。(だから何が?)  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			太もやしとにらの炒め物/きんぴらごぼう/冷奴/ブロッコリーとトマト/
			野菜スープ/ごはん ※きのう贅沢した分、しばらくは粗食よっ。  | 
	|
			
				
				16 Thu.
				 
			
		 |    
		空港にて | |
| 
			
			今日は午後から空港へ出かけた。 現在参加しているメンタル系のMLでサポートメンバーとして活動するための 面接&ミーティング。 ....とはいっても、責任者の先生と、関西在住のもう一人のメンバーとの3人で、です。 始めはセルフサービスのレストランでお話していたのだけれど、 だんだん退屈して暴れだした息子ちゃんのために、展望デッキで3人で立ち話!をしてもらった。 さて、空港は初めての息子ちゃん、展望デッキで「ほらヒコーキだよん。大きいね〜」 と言っても、わかってんだかどうなんだか? ただ、離陸のときのでっかい音にはびっくりしてましたがね〜。 展望デッキは広くて、そして寒いので人があまりいない。歩きたい放題! 実にうれしそうにあちこちうろうろしてはこけていました。 「じゃ、このくらいで、いったん解散しましょう」と、建物の中に入ろうとしたら ま〜暴れて怒る怒る。仕方ないので私と息子ちゃんだけは展望デッキに残っての解散となりました。 息子ちゃんを連れて行ったので、落ち着いてお話できなくて申し訳なかったんですが、 「サポートメンバーとして活動してもよろしい」と許可をいただきました。 あとは、開始時期だけ.... その後しばらく寒風吹き抜ける展望デッキで走り回っていたけれど さすがに疲れたのか「抱っこ」と言い出したので、スリングに格納して帰途に着いた。 スリング、この日のために作ったのだもの。 そして、作った甲斐がありました。行きも帰りも移動はスリングで抱っこしてれば楽チン。 二人目が生まれたあかつきには、フル活用するじょ〜 \(^^ ) でもまだいつのことだか?  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			お鮨/ほうれん草のおひたし/しじみの味噌汁 ※だんなちゃんの強い希望により、贅沢な夕食と相成りました。  | 
	|
			
				
				15 Wed.
				 
			
		 |    
		グッドなんだな〜♪ | |
| 
			
			夕べ作ったスリングを装着しておでかけしてきた。 近くのATMに寄るつもりが「調整中」だったので、10分ほど歩いて銀行のATMまで。 いままで使っていた抱っこ紐は肩に食い込んで痛かったのだけれど、スリングはそれが軽減される。 肩にかかる部分の面積が広いから。しかも腰ベルトしないから腰にも食い込まないし。 何より、コートを着た上から装着しても違和感がない!これが一番うれしかったかも。 広場で息子ちゃんを下ろして、しばらく遊ばせた後もすばやくスリングにいれてしまえる。 いちいちコート脱がなくていいし、息子ちゃんもジャンバー着たままでいい。便利だ! 久しぶりだったけれど、ミシンを使うのも楽しいや〜ん♪ と調子に乗ってまた手芸用品店へ行き、 布地を買ってしまった。 この手芸用品店の店主さん(♂)、スリングを見て 「あ、これ手作りですね?」 「ええ、昨日作ったんですよ」 「これ、いいですね〜。私の孫が年末に生まれたんですけど、いいのがなくてね〜」 なんて話になったので、作り方の載っているサイトを教えてあげた。 喜んでくれて、パンツのゴムをおまけにくださいました。ありがとうございますだ。 この店主さん、孫が12人も!!!いるんだって。すごいなあ。 さて、夜になってお仕事から帰ってきただんなちゃんに、スリングを見せてひとしきり自慢して、 最後はだんなちゃんにも装着させて、写真を一枚。 ん〜っ。久しぶりに「達成感でうれしい」が長続きしてしあわせ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 肉ねぎ炒め/大根・にんじん・里芋・さやいんげん・おあげの田舎風煮物/グリーンサラダ/ じゃがいもとわかめの味噌汁/ごはん | |
			
				
				14 Tue.
				 
			
		 |    
		どうせ眠れないなら | |
| 
			
			....と、開き直って、義妹から借りてきたミシンを出して、「ベビースリング」作りに挑戦した。 ベビースリングって? 抱っこ紐なんです。新生児期〜2,3歳頃まで使えるスグレモノ。 海外ではポピュラーな品らしいんですが、日本では店頭販売してるとこがなさそうで、 ネットで買えるんだけど平均7000円前後するんで躊躇してたんです。 すると、作り方を掲載しているサイトがあって、見てみるとほとんど直線縫い!私にもできそう! そんなわけで、先日材料を購入してきたのでした。 ※スリングの作り方は、リンクページの「Maison d'Erable」からどうぞ。 息子ちゃんを寝かせた後、23時ごろからスタート。 生地の両端の始末をして、生地を屏風折にして...ありゃ、けっこう分厚いな、ミシンかけられるの...か..な.. 布押さえの金具と台との間に生地が入りませんねん。 やっぱり、ポータブルミシンでは超・厚手の生地を縫うのは無理か。 でも、今夜中に作るって決めたんだい! ミシンがだめなら手縫いで。 第一段階は厚み約1cm。リングをはさんで、第二段階はさらに分厚くなって2cm。 針を生地に突き刺して、ついでに指まで突き刺して...イテッ。 奮闘の結果、無事できあがりました。 午前2時過ぎでした。 うぉぉぉ!明日はこれを装着して出かけるぞ!練習だ〜っ。 達成感をかみしめて、今夜はよく眠れるかな。  | 
	||
| ばんごはんはネ | ねぎとろ丼/里芋の煮物/冷奴/豚汁 | |
			
				
				13 Mon.
				 
			
		 |    
		眠れない.... | |
| 
			
			ここ1ヶ月ほど、夜、寝付かれないことがたびたびある。どうしたんだ? 精神的に不安定なわけでもないんだけどなぁ。 今夜は寝酒に焼酎のお湯割りをちょびっとひっかけてみたんだけれど、頭痛くなるばかりで逆効果だし。とほほ。 布団の中でごろごろ何度も寝返りをうっていると息子ちゃんが「ふぇっ」。で、ぱい。 息子ちゃんはすぐ眠ってしまうのに私だけ取り残されて、またごろごろ。 寂しいようなつらいような、しかたなく起き出してパソコンにむかってごそごそするのね。 集中しはじめたころに、また息子ちゃんが「へむっ」。で、ぱい。 今夜もそのパターンかな。長い夜になりそう。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			白身魚のフライ/牛肉の唐揚風/千切りキャベツとレタス/ブロッコリー・トマト/
			アサリの味噌汁/ごはん ※だんなちゃん作 ごちそうさまでした。  | 
	|
			
				
				10 Fri.
				 
			
		 |    
		よく見てますなァ | |
| 
			
			ここ最近、人の真似をすることが多くなった息子ちゃん。 スリッパに足を入れてニコッとしたり、おもちゃをゴミ箱にポイしたり、 引き出しを開けたり、カバンにおもちゃをいれて手にかけて歩いたり。 困ることも多い反面、なかなかかわいいのだ。←親ばか ところが、今日、開けて下部を金具で止めているリビングのドアの留め金を足ではずそうとしているのを見て 目が点になってしまった。 ええ。やってますとも。私もだんなちゃんも。 すっかり足ではずすものだと思っている様子。 あ〜あ。 子は親の鏡ですな。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 舞茸・椎茸・しめじ・えのきだけ・たまねぎ・牛肉の炒め物/水菜とおあげのハリハリ鍋風/ 冷奴/たっぷり野菜のスープ/ごはん | |
			
				
				9 Thu.
				 
			
		 |    
		階段! | |
| 
			
			午後からダイヤモンドシティテラスに出かけた。 目的はステーショナリーショップ。会社員時代に買ったシステム手帳、せっかくあるんだからウィークリースケジュールを 入れて、PCに向かう余裕がないときはこれに覚書やらばんごはんのおかずやらを書こうかな〜などと思ったのね。 週間予定表、7種類ほどあって迷ったあげくに買ったのは左右見開き月曜〜金曜+土日の6段構えのものだったけど、 失敗したなぁ。ちゃんと7段構えのにするべきだった。土日のほうがイベント多いんだから。あほです。 せっかく出てきたんだから、息子ちゃんを好きに遊ばせることにした。 暖かかったので、JRの駅との連絡通路で野放し。階段に挑戦している。 一生懸命上っていくのだが、中間の踊り場に着く2〜3段手前で満足するのか、上るのをやめて、 「降りるから手を貸せ」というしぐさ。何回やっても同じ。先が見えたらOKでやりきらなくてもいいや、的なところは どうやらだんなちゃんに似たらしい。 1時間経っても帰ると言い出さないので担いで帰る。もうちょっと大きくなるとこれも大変だわ(汗) 帰宅後すんなりお昼寝してくれてうれしかったよ。 運動しんとあかんね、やっぱり。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 貝柱の刺身とバター焼き/にらと卵の炒め物/じゃがいもの煮っころがし/大根サラダ/きんぴらゴボウ/ 冷奴/小松菜とおあげの味噌汁/ごはん | |
			
				
				8 Wed.
				 
			
		 |    
		あれ? | |
| 
			
			だんなちゃんに無理を言って午前中休んでもらって、一人で再度マッサージに。 到着第一声が「熱出なかった?」 はい、出ませんでした。でも、バファ○ン飲んだとは言わなかった。 早速マッサージをしていただいた。あら、確かに腫れがひいてるね、と言いながら 暖かいタオルで温湿布して丁寧にゆっくり。 30分ほどたった頃、あれ?なんか先生の体重が私の身体にぐ〜っとかかってくるような? ん?先生の手の動きが止まってるような? と、ほどなくまた先生の動きが再開。 5分ほどしたら、また....先生、目ぇ閉じてるし。もしかして、一瞬眠ってる? そんなことが2〜3回あった。ちょっと怖かったな。先生このまま目覚めなかったらどうしよ?とか考えて。 相当お年を召した先生だしね。 「じゃがいも湿布しました?よく効いたでしょ?」 との問いかけに、 「はい」「そうですね〜」 と答える私。ゴメンナサイ。実はめんどくさくてやらなかったんです。とは当然言えなかった。 翌週の土曜日に再度予約をして帰宅。 効果のほどは...?目覚しく「びゅ〜っ」と出るわけではないけれど、なんとなく、 自分で絞ったときに飛ぶ乳の本数が増えたような気がしないでもない。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 塩鮭/きんぴらゴボウ/大根サラダ/ほうれん草とトマトのサラダ/冷奴/キャベツの味噌汁/ごはん | |
			
				
				7 Tue.
				 
			
		 |    
		来年は、きっと.... | |
| 
			
			気合入れて「七草がゆ」に挑戦!今年は昆布だしをとって、だしで煮ることにした。 お米を洗って、ざるにあげて、と、まじめに手順を踏んで作ったのだが....(T_T) 米1合に、だし3.5カップ。小さいほうの土鍋では弱火にしてもふきこぼれるのね。 蓋を少しずらして煮たら当然ながら水分は蒸発していくから、 底のほうが焦げ付いてしまって、もちっとしたおかゆになってしまった。 塩で味付けして、刻んだ七草を入れてかきまぜたけど...うえ〜ん。 −教訓− 米1合でも、大きいほうの土鍋で炊いたほうがふきこぼれる心配がなくていいようだ。 お味は、まあまあでしたけどね。←強がるな 乳詰まりの方はというと、昨日のかちんかちんに張った状態ではなくなって、 痛みもかなり薄らいだ。しこりを押さえると痛いし、絞っても白斑になったところからは お乳が飛ばないので先は長そうだけど.... 明日マッサージに行ったらまた少しましになるかな?  | 
	||
| ばんごはんはネ | 七草がゆ/お造り3点盛(鯛・まぐろ・いか)/三度豆の胡麻和え/おでん風煮込み野菜 | |
			
				
				6 Mon.
				 
			
		 |    
		いたたたた | |
| 
			
			12月の終わりごろから何度か「詰まったなぁ...」と思っては絞ってやりすごしてきたけれど、
			今回はしぼろうとしても出口が完全に詰まっているようで乳が出ない! プロの手技ならなんとかなるのか...?と思い、 昨年電話して「明日、私(先生)が入院することになったから」と断られたことのある 桶谷式乳房マッサージ室に再度電話してみた。 すると、「今日の2時に母子手帳とタオル3枚持って来なさい」とのこと。 左乳がじんじん痛いので「やった!」と心の中で小躍りして行ったのだが.... 結果はやっぱり「頑固な詰まりで出口から詰まっているもの(脂肪分)が出てこないから無理」だそうでした。 約40分間、おばあちゃん先生が一生懸命マッサージしてくださいましたが、ダメなものはダメなようです。 あさってもう一度マッサージしてもらうことに。 帰り道、左乳は変わりなくじんじん痛くてつらかったっす。 夕食後に、あんまり痛いのでバファ○ンを1錠飲んだら、徐々に痛みが薄れていって.... 発熱までいかずにやり過ごしたいと切に願いながら今日は眠ります。  | 
	||
| ばんごはんはネ | おでん風煮込み野菜/豚肉の生姜焼き/千切りキャベツ/ブロッコリー/トマト/ たまねぎとわかめの味噌汁/ごはん | |
			
				
				5 Sun.
				 
			
		 |    
		かぜにごちゅうい | |
| 
			
			年明けから調子はいまいちだったのだけれど.... 鼻がツ〜ンとして、咳がげほげほで、しんどさピーク。 申し訳ないけれど、だんなちゃんに家のことぜ〜んぶおまかせして一日中寝ていた。 みかんを絞ってジュースにしてくれたり、かりんのはちみつ漬けのお湯割り作ってくれたり、 朝昼晩、三食息子ちゃんに食べさせて、私たちのご飯の用意も後片付けもしてくれて、 お買い物もお洗濯もぜ〜んぶしてくれて。 ありがとうございますだ。 明日からまたお仕事ね。うううう。かわいそうなだんなちゃん。 早く復活するようがんばるからね。 では、おやすみなさい。  | 
	||
| ばんごはんはネ | つばすの刺身/かぼちゃの煮物/うなぎとしいたけの卵とじ/冷奴/ 豆腐とわかめの味噌汁/ごはん | |
			
				
				4 Sat.
				 
			
		 |    
		あなたの「ちょっと」は? | |
| 
			
			午後から車でおでかけ。当初の目的はほんの20分程度で終了。せっかく出てきたんだし、
			息子ちゃんもそろそろ眠くなるころだろうから、ちょっとドライブしましょ、ということになった。 今日は寒いし、山のほうは雪雲がかかっていそうだから雪を見に行こう〜♪と、だんなちゃん。 ところが走っても走っても一向に雪は積もっていない。息子ちゃんも眠らない。 ちょっと意地になってひたすら走り続けるだんなちゃん。 とうとう篠山まで行ってしまった。 篠山まできたら、あのおいしかった番茶を買って帰らねば。ついでに冷酒も買ってしまった。 帰り道でも、眠りそうにない息子ちゃん。あきらめたころに入眠。お〜い。もう着きますがな。 それにしても....だんなちゃんの「ちょっとドライブ」は100kmを超えるのだ。 夕食はまたしても、だんなちゃんの両親の家で。ハゲタカのようだ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			野菜た〜っぷりのおなべ ごっつあんです。  | 
	|
			
				
				3 Fri.
				 
			
		 |    
		雨じゃ〜ねぇ.... | |
| 
			
			朝ごはんを食べて、お茶を飲んで、10時ごろに両親の家を後にした。 京阪七条駅で、だんなちゃんの友人のKさんとOさんと待ち合わせ。 初詣に行く予定だったのだが.... 粉雪が徐々にみぞれ状になり雨に変わってしまった。冷たい。 駐車場があるとこのほうがいいやと平安神宮へ。 冷たい。寒い。 お参りして、KさんOさんはおみくじをひいて、速攻で車に戻った。 どうするよ?これから。まだ11時半だじぇ。 二条城へ向かったが駐車場に入り損ねたので目的地変更。 で、なぜか三十三間堂へ。 足が冷たいよう。 お正月から拝観に訪れる人、けっこういるんだ〜と、びっくり。 ぐる〜っと見て回ってやはりすぐに車へ。 どうするよ?これから。でも、車から出るのいやや〜ん。おなかもすいたし。 結局、私たちの家に帰ってしゃぶしゃぶ大会をすることになった。 お買い物は彼らに任せて。え?肉はKさんのおごり?わ〜い。 たらふく食べさせていただきました。 やっぱり我が家が一番だわ〜と、くつろいでビール飲んで。んまい! 食後はなぜか将棋盤が出てきて「歩まわり」が始まった。 人それぞれ、ルールが違うのね。順番に各人のルールでやってみる。 久しぶりにやるので意外ともりあがってしまった。 またやろうねっ。  | 
	||
| ばんごはんはネ | しゃぶしゃぶ! | |
			
				
				2 Thu.
				 
			
		 |    
		絶好調! | |
| 
			
			今日は私の両親の家にお年始。たまにしか行かないので一泊する予定。 朝9時半ごろに出発して、高速で京都へ。お墓参りしてから家に行くつもりが.... 京都南インターチェンジ手前でずら〜っと並んだ車車車。みんな一体どこへ行くの? 第2出口から出たものの、京都市内へ向かう道はどこも渋滞して動きそうもない。 お墓参りはあきらめて家へ直行することにした。 息子ちゃんはやっぱり寝ている。もう着くっちゅうのに。 京都市内方面とは逆の車線は空いている。す〜いすいだよ。 到着して、寝起きの息子ちゃん、じいちゃんが「おぉ〜、来たか〜。ほれ、抱っこ」と 手を出すと泣いてしまった。じじ、声がでかすぎるっての。わかってる? しかし、慣れてしまえば本領発揮。食事中もその後も、家中走り回っている。 で、ときどきじじの膝やばばの膝にすわって食べ物もらって。 もう幸せそうなこと。 夕食は弟夫婦も加わってさらに賑やか。 焼きガニを振舞ってくれた....本格的に炭火で焼いてくれるのだが、 煙で警報機がピコピコ。仕方ないので勝手口を開け放して外で焼いてくれている。 ひえぇぇぇ。寒いのに。ありがとう。おいしかったよ。 息子ちゃんたら、さんざんはしゃぎまわったおかげで、夜はぐっすり眠ってくれた。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			焼きガニ/焼きはまぐり/煮しめいろいろ/ほたるいかの塩辛/煮卵/ハム/菜の花のおひたし いろいろありすぎて覚えてません。 今年の日本酒は「久保田 萬寿」「月桂冠 笠置屋」  | 
	|
			
				
				1 Wed.
				 
			
		 |    
		あけましておめでとうございます | |
| 
			
			2003年の幕開けです。しょっぱなから朝寝坊です。 だんなちゃんの両親の家にお年始に行くというのに! 取り急ぎ、息子ちゃんに朝ごはんをたべさせて(だんなちゃんが)、出かける準備をして(私が)、 10時ごろにでかけました。 ご挨拶をして、お雑煮とお煮しめなどをいただいて、小休憩。 息子ちゃんは、それはもう元気に暴れています。昼寝は?ねえ? お昼前に初詣に行こう!ということになり、「お義母さんはお留守番するわ〜」とのこと。 お昼ごはんにおにぎりを作ってもらってカバンにつめて、妙見山へ。 ああ、やっぱり到着寸前に寝てしまう息子ちゃんでありました。 お参りをして、お神酒をいただいて、おみくじをひいて....だんなちゃんは「中々吉」、私は「中吉」でした。 ぼちぼちやりなはれ、ということのようです。 帰り道、これからお参りするらしい人々の車で山道は長蛇の列でした。 早めのお出かけが大事ですわ、おほほほほ。皆さん、お疲れさま〜 (^-^)/~~ と、こんな具合に、平和に元旦が終了しました。 さて、初夢は....? 私は眠れないで日記更新してるのね。ろくな夢みられないかしら。とほほ。 ★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜ これを見てくださっているすべての方々に幸せな1年でありますように。  | 
	||
| ばんごはんはネ | 
			
			ぶりの照り焼き/エビフライのオーロラソースあえ/グリーンサラダ+トマト/明太子ポテトの千枚漬け巻/ 豆腐とおあげと白菜の味噌汁/ごはん ※だんなちゃんの両親の家にて ごちそうさまでした。おいしかったです!  | 
	|